太陽工業コラム

WMS(倉庫管理システム)導入を目的に企業・会社の物流業務フローを作成する際のポイントを解説

煩雑になりがちな物流現場の業務の効率化や生産性の向上、コストの削減などを目的に、WMS(倉庫管理システム)の導入を検討する企業や会社も増加傾向にあります。

WMSの導入にあたっては、現在の倉庫業務フローの作成から必要になることがあり「どのように業務フローを作成すべきか分からない」「WMSの導入をスムーズにするためのポイントが知りたい」と悩んでいる方も多いかもしれません。今回の記事では、倉庫管理の基本的な業務フローとともに、WMSを導入するための業務フローの作成ポイントについて解説します。

WMS(倉庫管理システム)導入には倉庫業務フローの整理が必要

WMS(Warehouse Management System、倉庫管理システム)とは倉庫内の在庫管理をはじめとした、物流業務の効率化のためのシステムです。

WMSを導入することで出庫や入庫といった各倉庫業務の効率化により、作業負担の軽減および生産性の向上、人的ミスの防止といった、現場で発生しているさまざまな課題の解決につながります。またコストの削減、倉庫業務の品質向上や在庫商品の品質の担保、顧客満足度の向上なども実現可能です。

WMSにはクラウド型、パッケージ型、オンプレミス型とさまざまなシステムが製品・サービスとして販売されています。自社の課題や導入目的に合うシステムを選んで利用することが重要です。自社の課題や導入目的を把握しないままWMSを導入してしまうと、効果が得られない可能性があります。

さらにWMSの導入や運用には初期費用やランニングコストが発生するため、自社の状況、課題や導入目的を明確にし、適切なシステムを導入するのが重要です。

WMS導入に向けた自社の課題の洗い出しや導入目的の明確化に役立つのが、倉庫業務フローの見直しです。倉庫業務をフローとして作成し、可視化することで業務上で発生している課題が明確になります。そういった事前整理が、課題解決のための機能や特徴を持つWMSを選定することにつながるでしょう。

倉庫管理の基本的な業務フロー

倉庫管理で発生する基本的な業務フローを解説します。

入荷業務

入荷とは納品された商品を受け取ることです。予定通りの商品が入荷したかの確認が求められます。もしも入荷した商品やその数が間違っていた場合には仕入れ先に指摘し、対応を求めます。

入庫業務

入荷した商品を棚やパレットなど必要な場所へ格納する業務です。商品を入庫する際の管理方法・考え方としては主に2種類あり、商品を既定の棚に入庫する固定ロケーション、任意の棚を指示して入庫するフリーロケーションがあります。

固定ロケーションの場合には、間違った棚に商品を入庫してしまうと、ピッキング時に商品が見つからない、または間違った商品をピックアップし出荷してしまう誤出荷を引き起こす場合があるため注意が必要です。フリーロケーションで管理を行っている場合には、どこに商品を格納したか管理する必要があるため、おもに在庫管理システムなどが管理に用いられています。

出庫業務

格納した棚から、出荷するために商品を取り出す作業です。どこに何が保管されているかを管理するロケーション管理が行われている場合には、該当する商品の棚をすぐに確認できるため、スムーズなピックアップと出庫ができます。ロケーション管理が行われていない場合には、商品ごとに置いてある場所を覚えなければいけません。

出荷業務

出庫した商品を配送、配達するための準備を行うフローです。出荷する商品が予定通りに集められているかを確認するために、出荷検品の作業を行います。出荷検品が適切に行われないと、誤出荷の原因となる点に注意が必要です。

WMS(倉庫管理システム)導入で解決できる業務フロー上の課題

WMS(倉庫管理システム)の導入は、倉庫管理業務上でのさまざまな課題解決に役立ちます。WMSによって解決できる課題を、業務フロー上から解説します。

理論在庫と実在庫数の齟齬

理論在庫とは、データ上で登録、管理されている商品在庫の数です。実在庫数とは、実際の倉庫上に存在している商品在庫の数を指します。理論在庫と実在庫数は同一でなければいけませんが、何らかの処理忘れやミスによって、理論在庫と実在庫数がズレてしまうことがあります。

理論在庫と実在庫数がズレるおもな原因は、通常の業務上で発生する入荷した商品の処理忘れまたは処理数間違い、誤った商品または数量を出荷する誤出荷などのミスです。

ほかにも在庫の紛失、棚卸のカウント間違い、NG品(破損、消費期限切れ等)の処理間違いなども在庫数のズレが起きる原因に該当します。WMSはこれらの、従来目視や手作業で行っていた倉庫業務をバーコード処理により一元化できるため、理論在庫と実在庫数がズレることを事前に防止できます。

処理にミスがあった場合にはWMSがエラーや警告を出すため、計算や管理上の数値がズレることはありません。

納入遅れ

出庫時の作業遅れや在庫の紛失、出荷作業の遅れなどが原因で納入遅れが生じる場合があります。納入遅れ、つまり先方が希望した日時に商品を納入できない事態が発生した場合には、顧客満足度や信頼の低下を招く恐れがあります。場合によっては先方に大きな損失が出てしまい、取引の中止や損害の補填などの対応を迫られることもあるでしょう。

WMSでは出庫や出荷作業の管理もデジタルで行うため、ミスによる納入遅れを防止できます。出庫や出荷作業も効率化されるため、在庫払い出しや商品検索などの作業の正確性も高くなり、スピーディに処理できるでしょう。

納入先間違い

本来商品を納入する場所を間違えてしまうミスです。住所を間違えるほか、先方の別の支店や店舗に納入してしまうケースもあります。WMSを導入すれば納入先の入力や確認、払い出しなどを一元化できるため、手作業や目視による納入先間違いを防止できます。

WMS(倉庫管理システム)導入のための業務フロー作成や見直しのポイント

WMSを導入するには、業務フローを見直して自社で発生している課題を洗い出し、WMSのシステム選定に活用する必要があります。WMS導入を目的とした時の、業務フロー作成や見直しのポイントを解説します。

業務フロー作成の目的

倉庫業務フローは、倉庫業務において発生する業務の流れを可視化するために作成されます。業務フロー図を作成しておくと、例えば他部署の担当者やWMSのシステムベンダーなど、倉庫業務に直接携わっていない相手にも、倉庫内の諸業務の内容や細かな流れを理解してもらいやすくなります。

WMS導入にあたってITシステム部門や経理部門などの他の関連部署と連携を取る際や、WMSのシステムベンダーから当該業務に必要な機能、解決可能な課題などの提案を受ける際にも、業務フローは活用できます。業務フローによって自社の倉庫業務の流れの中で発生する課題の洗い出しにも役立つため、適切なWMSシステム選びにつながるでしょう。

全体図を書いてから、業務ごとのフローを書き出す

まず自社で発生する物流の全貌をフローに書き出します。たとえば製造業なら原材料の調達から仕掛在庫、製品の製造、出荷までの流れ、卸売業なら仕入れ先からの仕入れ、在庫管理、顧客への商品の出荷、といったようにです。

全貌をフローに書き出してから、各プロセスごとの詳細な作業内容を書き入れていきます。たとえば入荷の工程なら、商品の発注、入荷、入庫、在庫計上などです。

<h3>簡潔で直列的なフローを作成する</h3>業務フローの作成に特定のフォーマットはありません。直接現場に関係のない第三者が見ても、倉庫業務の流れを理解できる内容ならどんな書き方、構築方法でも問題ないでしょう。

尚、前段で「各プロセスごとの詳細な作業内容も書き入れる」と説明しましたが、例えば現場従業員レベルで把握しておけばよいというような細かすぎる処理などもすべて書き込んでしまうと、内容が複雑になりすぎて逆に分かりづらくなるため注意が必要です。

各工程での作業は手順や内容が重複する場合も多いため、並列的なフローではなく大本となる直列的なフローを作成すると、時系列での流れを整理しやすいでしょう。

業務フローの開始場所を明確に設定する

右端から見るか、左端から見るか、どのフローがどこから開始されるかを明確にすると見やすい業務フローになります。

物流を中心に捉えて作成する

WMS導入を目的に業務フローを作成する際には、自社で取り扱う物の流れ(=物流)をフローの中心として考えます。物の流れを中心にすることで、業務フローの内容を一目で理解できます。逆に物流を中心にしていないと、データの流れや作業の流れなど、何のフローなのかが理解できないフローとなってしまう恐れがあります。

業務フロー上で分岐が発生する場合には、分岐条件も簡単に記載しておきましょう。

WMS導入による業務フロー改善の効果をさらに得るためには

WMS導入は、業務フロー上で発生している問題の是正のほか、倉庫運営の最適化に取り組む絶好の機会です。WMS導入を進めるのと同時に、他のシステムや設備の導入、物流運用全体の見直しを検討している方も多いかもしれません。

太陽工業では、テント倉庫をはじめとした倉庫運営の効率化や最適化におすすめの製品を取り扱っています。幅広い業種の企業様への導入事例があります。倉庫運営でのお悩みや課題解決のための支援となる製品をご提案しますので、ぜひお気軽にご相談ください。

▼太陽工業株式会社の製品情報一覧やサービス内容ご紹介、資料請求はこちら
https://www.tentsouko.com/

WMS導入のための業務フロー作成や整理をはじめよう

倉庫業務で発生する業務フローの紹介と、WMS導入時の業務フロー作成方法を紹介しました。WMSは倉庫業務の効率化や生産性向上などのメリットがある一方で、課題や目的に応じたシステム選びが重要です。まずは倉庫業務で発生している課題や、導入の目的を把握するための業務フローを作成し、WMS導入に役立てましょう。

テント倉庫への
お問い合わせはこちら

倉庫建設時に知っておくべきこと
すべて詰め込みました。

2024年問題解決の糸口

<こんな方におすすめ>
・倉庫建設で何から着手すべきかわからない
・経済的に倉庫を建設したい
・どの種類の倉庫を建設すればいいのか
・とにかく、倉庫建設の基礎知識を付けたい
・2024年問題が気になるが、 何をすればよいかわからない

資料ダウンロードはこちらから

  • TOP>
  • 太陽工業コラム>
  • WMS(倉庫管理システム)導入を目的に企業・会社の物流業務フローを作成する際のポイントを解説