太陽工業コラム

建築物に活用される天井構造で危険があるものとは

ショッピングモールのような商業施設や体育館など、特に大型の建築においては、特定の天井の構造がよく用いられています。

このような大型施設に用いられる天井の構造について、概要とそこに内在する危険性、そしてその解決策についてご紹介します。

大型の建築物によくある天井の構造

体育館や商業施設などの大型の施設・建築物によく用いられる天井の構造が「吊り天井」と呼ばれるものです。

構造物の天井裏にあたる部分から金属のボルトなどで格子状の枠組みを吊り下げ、その表面に石膏などの天井ボードを取り付けて仕上げる構造で、天井裏のスペースを活かして設備や機能を持たせることができるのが特徴です。

様々なメリットがある一方で、建築の仕様によっては耐震性の面で懸念が残るようなケースがあります。

※吊り天井について、詳しくは下記の記事をご覧ください。

多くの施設で採用されている吊り天井のメリット・デメリットとは

大型の建築物に活用される吊り天井構造の危険性とは

吊り天井は建築物の屋根裏から枠組みをぶら下げる造りであるため、地震などの揺れに反応して天井そのものが揺れ、一定の箇所に負荷がかかることで破損や落下などの危険性が残るというデメリットがあります。

東日本大震災では、体育館などの多くの大型施設において吊り天井の天井ボードが落下し、大きな被害が相次ぎました。 これを受けて、大型の施設の吊り天井については、2014年に政府が耐震性について新たな基準を設け、「特定天井」として一定の安全性が求められるようになりました。

 

※特定天井について、詳しくは下記の記事をご覧ください。

「特定天井」の基本を徹底解説、建築士が抑えるべきルートとは?!

建築物の天井が特定天井に該当する場合、新築・既存を問わず、地震対策として新たに定められた安全基準を充たすよう、天井の構造を変更したり、改修したりする必要があります。特定天井の安全性の確認は、政府の定める以下の「検証ルート」を用いて行われます。

 

この基準を充たすため、天井の施工に携わる各社から様々な耐震天井の提案が生まれました。主に「天井材を軽くする」、「天井が落下しないように耐震性能を高める」というアプローチで、新しい商品が開発されています。

※軽量天井について、詳しくは下記の記事をご覧ください。

軽量天井とは?構造から特徴まで細かく解説

※耐震天井について、詳しくは下記の記事をご覧ください。

地震による天井脱落を未然に防ぐ!最新の耐震天井をご紹介

しかし、軽量化するだけでは落下の危険性そのものは回避できず、また耐震性を高めるだけでは、万一の落下時に被害を抑えることができません。

そこで、両者のメリットを合わせたソリューションとして、大型の建築物において高い安全性を誇る天井の構造、「膜天井」が今、注目を集めています。

大型施設の安全な天井づくりに「膜天井」構造というソリューション

膜天井」は、大空間であっても特定天井に該当せず、高い安全性を持つ天井構造です。

膜天井は、大空間であっても特定天井に該当せず、重い補強材も必要ないため高い安全性を持ちます。

軽い・柔らかい・強い、という特徴を持っており、吊り材が不要で、室面積や天井高さに制限されることなく大空間をデザインすることができます。

不特定多数が利用する体育館や商業施設などの大型建築物の天井には、施設の快適性を保つための多くの機能、さらには利用者の目を楽しませてくれるデザイン性までもが求められます。そのうえで安全性まで確保できるソリューションは、膜天井を除いてはそう多くあるものではありません。

天井の耐震性、安全性を考える際は、膜天井のご検討をおすすめします。

膜天井について詳しくは、こちらのページをご覧ください。

膜天井とは:安全で快適。意匠性に富み、環境にも優しい、これからの天井です。

建築事業への
お問い合わせはこちら