太陽工業コラム

【護岸工事の事例】熟練工不要・短工期で施工できるマックスウォール

台風や豪雨による増水で中小河川が被災した場合、これまで小規模復旧工事においては、木柵工・現場打ちコンクリート・じゃかご工などの従来工法が主な復旧方法でした。

しかし従来工法では、

  • 仮締切が必要となる為、費用と工期がかかる
  • じゃかご工の場合は熟練した作業員が必要となる

などの理由から、特に市区町村レベルでは、多くの被災箇所に対応することが難しい場合がありました。

これらの課題を解消し、仮締切工なく短工期・熟練工を必要とせず施工を可能にするのが、『連続箱型鋼製枠』を用いた河川護岸工です。本記事で、その方法と事例を紹介します。

連続箱型鋼製枠とは

ここで紹介する事例では、すべて連続箱型鋼製枠を採用しています。

連続箱型鋼製枠は、亜鉛メッキ鉄線製の格子状のパネルをコイル連結したカゴ(鋼製枠)を複数接続した構造で、分割・延長・屈曲させて設置できます。 鋼製枠の内側に不織布を張り、現地発生土や砕石、栗石等を中詰めすることで、連続した土堤を簡単・迅速に構築でき、土留め、堤防嵩上げ工、仮締切工等に使用できます。

連続箱型鋼製枠『マックスウォール』の概要と特徴

マックスウォールは、亜鉛メッキ鉄線製の格子状のパネルを使用しているため、10年程度の使用に耐える耐久性があり、長期間にわたる仮設工にも適しています。

このような高耐久や、中詰め材を選ばない特徴から、東日本大震災の被災地においては、砕石などの資材が不足し、現地発生土や瓦礫をリサイクルしたコンクリートガラなどを使用し、仮設土堤や盛土嵩上げの土留として導入され、海岸部で設置された実績があります。

その優れた特徴を以下、紹介していきます。

特徴1:安定性が高い

仮設工によく用いられる大型土のうは連結しておらず一体性がないため、外力に弱く、一カ所に荷重が集中すると倒れてしまうなど不安定な面があります。連続した鋼製枠のマックスウォールは、大型土のうの4倍以上の外力(約16kN)に耐えることができ、高い安定性を発揮します。

特徴2:土砂の連続性による止水性の確保

内側の枠(下図の赤枠部分)には不織布が貼られておらず、土砂などの中詰め材が連続することによって、大型土のうでは実現できない高い止水性能を確保することができます。

特徴3:耐久性が高く、長期仮設としても使用可能

大型土のうは約半年~3年程度が使用限度であるのに対し、マックスウォールは陸上・土中で10年以上、海水飛沫地域で5年程度の耐久性があります。 東日本大震災では、海岸部において護岸工や土留工として長期間仮設工として利用されました。

 

特徴4:中詰め材を選ばず、土砂・砕石・現地発生土などの充填も可能

土砂に限らず砕石や栗石なども使用でき、また、コンクリートの残存型枠としても利用できます。

 

特徴5:段積み・分割・延長・屈曲可能

標準サイズ(1ユニット)は、1m立法の鋼製枠(セル)が10個連続した構造ですが、これを自由に分割・延長・屈曲させることができるため、施工規模や現場状況を選びません。また、段積みも可能で、現地の形状に柔軟に対応できます。

 

特徴6:従来の大型土のうと比べて25%の工期短縮可能

熟練工を必要とせず、5名で1日約40mの設置が可能です。これは、大型土のうと比べ約25%の工期短縮になります。

小規模河川工事における事例

岩手県滝沢市の護岸工事

河川維持事業として、豪雨により被災した河川護岸の復旧工事が必要になりましたが、木柵工・現場打ちコンクリート・じゃかご工という従来工法では以下の課題があり、実施が困難な状況でした。

  • 河川の仮締切が必要
  • 特殊作業員(型枠工)や熟練作業員がいない ※結果として工期が長くなる

そこで、仮締切工なく短工期・熟練工を必要とせず施工できるマックスウォールが採用されました。

施主 滝沢市役所
施工場所 岩手県滝沢市
現場状況 河川護岸
使用タイプ MW-1000(延長10m /基,高さ1m)
中詰材料 コンクリート
使用数量 4基(10m×2基、6m×2基)
設置段数 2段
施工時期 平成29年11月
施工時間 3日程度(コンクリート打設含む)

 

姫路市の緊急小規模河川工事

西日本豪雨で被災した河川の護岸緊急工事において、本復旧工事までの応急策が求められていました。 当初は大型土のうや矢板による護岸工が検討されていましたが、増水時の転倒流失や施工時の騒音問題、施工のための地盤調査が必要で工期が長くなることなどが課題となっていました。 そこで、地盤調査の必要もなく、一体性が強く安定性があり、施工も容易なマックスウォールが採用されました。

施主 兵庫県中幡磨県民センター 姫路土木事務所
施工場所 兵庫県姫路市
現場状況 河川護岸
使用タイプ MW-1000(延長10m /基,高さ1m)
中詰材料 河床礫(現地発生土)
使用数量 18基
設置段数 5段
施工時期 平成30年7月
施工時間 4日程度

 

広島県大谷川の通常砂防工事

施主 広島県西部建設事務所
施工場所 広島市東区馬木
使用タイプ MW-1000(延長10m /基,高さ1m)
中詰材料 コンクリート
使用数量 40m
施工時期 令和元年6月
施工目的 河川護岸土留壁

 

仙台市山田川修繕工事①(2019年台風19号災害)

施主 仙台市役所河川課
施工場所 宮城県仙台市
使用タイプ MW1350
中詰材料 土砂(現地発生土)
使用数量 12m
施工時期 令和元年12月
施工目的 河川護岸

 

仙台市山田川修繕工事②(2019年台風19号災害)

施主 仙台市役所河川課
施工場所 宮城県仙台市
使用タイプ MW1350
中詰材料 土砂(現地発生土)
使用数量 4m
施工時期 令和元年12月
施工目的 河川護岸

 

仙台市農業用水路修繕工事①(2019年台風19号災害)

施主 仙台市役所農林土木課
施工場所 宮城県仙台市
使用タイプ MW-1000(延長10m /基,高さ1m)
中詰材料 土砂(現地発生土)
使用数量 26m
施工時期 令和元年12月
施工目的 用水路法面修繕

 

仙台市農業用水路修繕工事②(2019年台風19号災害)

施主 仙台市役所農林土木課
施工場所 宮城県仙台市
使用タイプ MW-1000(延長10m /基,高さ1m)
中詰材料 土砂(現地発生土)
使用数量 6m
施工時期 令和元年12月
施工目的 道路法面修繕

 

仙台市花輪川修繕工事(2019年台風19号災害)

施主 仙台市役所河川課
施工場所 宮城県仙台市
使用タイプ MW-1000(延長10m /基,高さ1m)
中詰材料 土砂(現地発生土)
使用数量 10m
施工時期 令和元年12月
施工目的 河川護岸

 

北海道鳥の沢川修繕工事

施主 北海道 オホーツク総合振興局 網走建設管理部
施工場所 北海道網走郡美幌町
使用タイプ MW-1000(延長10m /基,高さ1m)
中詰材料 土砂(現地発生土)
使用数量 130m
施工時期 平成30年1月
施工目的 災害復旧(河川護岸)

連続箱型鋼製枠に関する問い合わせ

従来の課題を解消する護岸工の新たな選択肢として、連続箱型鋼製枠『マックスウォール』を用いた方法をご紹介しました。

マックスウォールは仮設資材でありながら長期の使用に耐え、工期を短縮できます。そのうえ、特殊技能工や熟練工も必要としないことから全体でのコストを削減できる優れた工法です。

毎年必ず発生する台風による洪水被害への対策として、特に地方自治体で多くの採用実績があります。 マックスウォールについてさらに詳しく知りたい方、担当者への問い合わせを希望される方は、以下のリンクへアクセスしてください。

>>太陽工業株式会社 連続箱型鋼製枠 「マックスウォール」

  • TOP>
  • 太陽工業コラム>
  • 【護岸工事の事例】熟練工不要・短工期で施工できるマックスウォール